
2013年11月26日
オーナメント
11月が終わろうとしています。12月まで残り10日を切りました。
12月といえばクリスマス!以前クリスマスツリーを載せましたが、今回はリースとオーナメントです。
大きい星のリースの色つけです

一度塗ったあと乾かします。それから二度塗り。


色むらに気をつけて、二度塗りしていきます。
次は小さな星のオーナメントです。


みんなで二度塗りの真っ最中です。
そしてツリーの土台も完成しつつあります。

茶色に塗ったあと、銀色ペンで格子を書いていきます。
クリスマスツリー完成目指して頑張ります。
.
12月といえばクリスマス!以前クリスマスツリーを載せましたが、今回はリースとオーナメントです。
大きい星のリースの色つけです

一度塗ったあと乾かします。それから二度塗り。


色むらに気をつけて、二度塗りしていきます。
次は小さな星のオーナメントです。


みんなで二度塗りの真っ最中です。
そしてツリーの土台も完成しつつあります。

茶色に塗ったあと、銀色ペンで格子を書いていきます。
クリスマスツリー完成目指して頑張ります。
.
Posted by わくワーク館 at
12:34
│Comments(1)
2013年11月19日
ありがとうクッキー
いくつかの留守家庭子ども会からクッキーの作成のご注文がありました。
11月23日の勤労感謝の日にちなんで、子どもから働いている家族へ感謝の気持ちをこめてプレゼントするものです。
クッキーにつけるリボン飾りです。
グループ名のデザインはわくワーク館オリジナルです。
子ども達の気持ちが伝わるといいですね。
Posted by わくワーク館 at
13:20
│Comments(0)
2013年11月19日
あなたの応援グッズ作ります~ふくおか官兵衛
わくワーク館で「あなたの応援グッズ」というものを制作しています。

このようにレーザー加工で簡単なイラストや名前を入れることができます。。
他にも
○案内用カード、案内板
○名刺入れ、ペンケース、文具
○フレーム、イーゼル
○募金箱、貯金箱
などを、作ることができます。
〒812-0022
住 所 :福岡市博多区神屋町4-16
電 話 :092-263-6676
F A X :092-210-1138
E-Mail:wakuwakukan@jcom.home.ne.jp
H P:http://waku-work.jp/
お気軽にお問い合わせ下さい。

このようにレーザー加工で簡単なイラストや名前を入れることができます。。
他にも
○案内用カード、案内板
○名刺入れ、ペンケース、文具
○フレーム、イーゼル
○募金箱、貯金箱
などを、作ることができます。
〒812-0022
住 所 :福岡市博多区神屋町4-16
電 話 :092-263-6676
F A X :092-210-1138
E-Mail:wakuwakukan@jcom.home.ne.jp
H P:http://waku-work.jp/
お気軽にお問い合わせ下さい。
Posted by わくワーク館 at
12:49
│Comments(0)
2013年11月05日
大慌て
南区の中学校バザーのクッキーの注文を受けました。
2つのバージョン。


包装の違いわかりますか?
昨日納入日だったのですが、数が合わない!と大慌てで準備となりました。
しかしよく周りを見回すと、1箱見落としが発見☆
みんなで準備して、無事納入できました。
.
2つのバージョン。


包装の違いわかりますか?
昨日納入日だったのですが、数が合わない!と大慌てで準備となりました。
しかしよく周りを見回すと、1箱見落としが発見☆
みんなで準備して、無事納入できました。
.
Posted by わくワーク館 at
12:29
│Comments(0)
2013年11月05日
クリスマスツリー準備
今日から11月に入りました。
わくワーク館では早くもクリスマスツリー準備に追われています。
今作ってるのは博多区の留守家庭の先生デザインのアイデアツリーです。
ツリーをかたどった木を緑色に二度塗りします。


二度塗りです

乾燥中です。
二度塗りを終えたら、乾燥させます。
次はわくワーク館オリジナルデザインです。

飾り付けられるように穴をあけてます
飾り付けのための留め具をつけていきます。
穴に一つ一つ金具をとりつけていきます。


留守家庭の子供たちが自由に飾り付けをできるようになっています。
どんなクリスマスツリーができるか楽しみです。
.
わくワーク館では早くもクリスマスツリー準備に追われています。
今作ってるのは博多区の留守家庭の先生デザインのアイデアツリーです。
ツリーをかたどった木を緑色に二度塗りします。


二度塗りです

乾燥中です。
二度塗りを終えたら、乾燥させます。
次はわくワーク館オリジナルデザインです。

飾り付けられるように穴をあけてます
飾り付けのための留め具をつけていきます。
穴に一つ一つ金具をとりつけていきます。


留守家庭の子供たちが自由に飾り付けをできるようになっています。
どんなクリスマスツリーができるか楽しみです。
.
Posted by わくワーク館 at
12:27
│Comments(0)